お年玉

テーマ:農民/くま語録

正月3日。朝方事務室をのぞくと1通のファックス。それはJR京都伊勢丹さんから我が家へ届いた発注書。本年最初のお米のご注文は、首を長くして待っていた伊勢丹さんからの初のご発注と相成り、これぞまさにお年玉。
早速息子の部屋へ行き、
「来たぞー、発注書が来た!」
「おー、来たかー。そんじゃ、行くかぁっ!」
そして、かみさんのところへ行き、
「来たぞー、発注書来たから、今から精米。雪も心配無さそうだから行くぞ。」
と言うと、
「行くの?じゃ、私も行く。」

KupD9362
ここで言う、「行く」は、京都へ「行く」を意味していて、JR京都伊勢丹へ米を抱えて納品に「行く」ことを言っている。昨年来我が『農樹米』をJR京都伊 勢丹さんが商品採用いただけるとの連絡をいただいてからこの方、書類やその他のやりとりを進めつつ、お取り引きの開始、初回の発注はいつぞやと心待ちにし ていた年末年始。タイミングが良ければ初回の納品は自ら京都へ車を走らせようと心に決めていたところ、正月3日、それも本年我が家の初荷がそれになると は、
「こりゃあ春から縁起がいい。」
でき過ぎた話に家族の心も躍りたつ。
百貨店、その中でも『伊勢丹』に我が家の商品が並ぶことは、ついこの間まで漠然とした憧れに過ぎなかったのに、今や現実。

約二ヶ月前、初めてJR京都伊勢丹を訪ねた時、担当の方に笑顔で迎えていただいた。そして開口一番、事前に送っていたお米を評して、
「いただきました。艶、香り、味や食感申し分無く、素晴らしかったですよ。」
「ホームページも隅々まで読みました。」
「大変なご苦労があったでしょうが、よくここまで成されましたね。素晴らしいですね。」
と、立て続けにお褒めいただき夢心地。嬉しさのあまり顔は熱くなり、汗と涙が滲んできたことを思い出す。
私は、ただ単に米を売っているわけではない。そこに我が想いや人となりを添えて差し出してきたつもりでいるから、こんな言葉をいただいたときは無為に喜び、嬉しさに言葉を無くしてしまう。

3人での納品は仰々しく思われるかもしれない。しかし、当の3人にしてみれば我が家の歴史がそうさせた、ごく当たり前な形振りだったと思う。2011年1月3日は思い出の日と刻み込もう。

正月とあって京都市内は渋滞し、納品を済ませたのは家を出てから3時間後の午後2時。レストランで昼食をとったのが午後3時。行きの運転で疲れたであろう 息子に代わって、帰りの車のハンドルは私が握った。市内を抜け、京都縦貫道路を走り始めてしばらくすると車内の会話が無くなった。
「二人とも、年末の疲れが残っているのに、よくも今日は行くぞ、行こうよ、と言ってくれたものだ…。」
と、次の言葉を思い出す。
No rain, no rainbow.
Hope shines eternal.
ただ今、我が家で親父株上昇中。
「男はやっぱし、手柄をたててなんぼのもんよ。」
近頃、家中で粗雑にされること無くいられる私は、次なる手柄をたてん…、と今日から仕度を始めた。

来週1月13日から18日までの6日間、私はJR京都伊勢丹の売り場に立つことになっている。「プロモーション」というものらしい。
『農民、くま、参上ってか。』

プロフィール

くま語録

くま

京都北部・綾部市物部地区で米を育てつつ、「農樹」を育てる農民。通称:くま
中津隈俊久(なかつくま としひさ)
’64年生、福岡県北九州市出身。
自作自演プロジェクト「農民パラダイス計画」のリーダー。

ホームページ