noblesse oblige×nohju

テーマ:農民/くま語録

「社名のことなんやけど、農業の“農”に樹木の“樹”って書いて、“ノウジュ”って読む、どうよ?」

と聞くと、少し思案顔をしたアイツが、

「いいね、クマさん。“のうじゅ”、響きがいい。そうや!英語表記はnoujuやなしにnohjuやで!」

そして、気持ちが入り込むと会話の途中で泣きっ面になる癖があるアイツが、

「ノブレス・オブリージュって言葉知ってる?知らんの、まあいいわ、フランス語やで。尊い目的のためには命を奉げるような生き様っていうのかな、騎士道の精神らしいわ。ジェントルマン・シップに繋がるんやで。私達の生き様を見て、感じてくれた人の中にな、いつか“ノウジュ”から“ノブレス・オブリージュ”を連想してくれる人が現れる。私はそう思う。」

ノウジュをノブレス・オブリージュに繋げるには少々無理がないかと茶化す私に、口の周りをびくつかせながら、アイツがさらに強く、

「いつか現れるって!そう思うときましょ。」

と言ったその20年後。つい最近、息子が輸出に関わるある面談で大阪へ行った時のこと。

夜逃げ寸前の壮絶苦労話から、我が社の生い立ちや商品、そして自身のことを説明しながらあれこれアドバイスを受けるうち、お相手からこう言われたのだそうだ。

「ノブレス・オブリージュという言葉がありますよね。ノウジュはそれをもじったものですか。欧米に打って出て行かれた時、関連付けて語られるとすごく良いではないですか。」

あぁ…。

まさにこんな、この時、この場面、どうせアイツが誇らしげに、

「私が言った、ほら、あの時“わ・た・し”が言った、“わ・た・し”が言う~た通りに現れた!へっへ~、イエーイッ!」

と来るわけで、どうせ黙っていても何を言おうが、何度もしつこく、“わ・た・し”が言う~た通りやった!とほざいて、終いには意味不明のダンスでもしやがるアイツに、

「ありがとう。」

と言っておく。しかし、どうせ追い打ち駆けて、

「目指せジェントルマン。私はすでにレディやけど、な。」

とでも、ほざくだろうね。はいはい、The way to a country gentleman spreads out.

カントリージェントルマン

テーマ:農民/くま語録

NHKの「ドラマスペシャル・白洲次郎」。2009年に放送されたこのドラマで、伊勢谷友介演じる白洲次郎のケンブリッジ留学来の親友が彼に語った台詞に痺れたあの頃。そういう男になろうとしていたはずだったと思ったことを思い出し、もう一度あの一言一句を確かめたくなりDVDを買って観て、またまた痺れる。

 

感情を表に出すのはジェントルマンにふさわしくない。

狂熱と喧騒がすべてを奪い、本質を見失わせる。

喧騒から遠く離れて心は開いたまま、

未来へ思いを巡らせる。

誰かが戯言を言えば勇気をもって指摘する。

それがカントリージェントルマンの役割だ。

 

カントリージェントルマンへの道は、農樹の道。平素はつつましく穏やかに暮らすけれども、事においては烈火の如く駆けて行きそれを成し遂げる。ぶれること無い信条を持った毎日を送って、その時の力を培う。我が社の社是にしようか?

ここぞという時のために重ねて行く一日、一年は幸せだ。農樹の志、実現に向けて壁を、そして天井を突破して行こうじゃないか。(株)農樹設立1周年を迎えた今、思う。

 

 

神とクマ

テーマ:農民/くま語録

近頃お取引先からある依頼があったことをきっかけに、神様のことを学んだ。
「なかつくまが神様だとよ。」
と言うこと無かれ、こう見えても毎年新米を市内の神社と伊勢神宮に奉納しているのだ。新米を奉納している神社の宮司さんのお力頂戴し、学んだ内容をご紹介。

現・伊勢神宮の歴史は、第10代崇神(すじん)天皇まで宮中でお祀りしていた天照大御神(あまてらすおおみかみ)の遷座(平成26年から数えて2,072年前)がはじまりで、皇大神社(通称、元伊勢内宮・福知山市大江町)・内宮の後20数か所を経て現在の三重県伊勢市に至っているとのこと。
また皇大神社・外宮に祀られる豊受大御神(とようけのおおみかみ)は天照大御神へ食事を供進する神であり、天照大御神が丹波国(たんばのくに)を離れ遷宮を重ねた後、伊勢の現在の地に鎮座してからも約480年間、丹波に鎮まり続けていること。
伊勢の天照大御神に呼ばれて現在の伊勢神宮・外宮に遷座した豊受大御神は、もともと丹波国の神であったと言えるようだ。
豊受大御神はお米の生産を司る神であり、ここに鎮まる頃、このあたりは「田庭(たにわ)」と呼ばれ、後に“たにわ”が“たんば”に変化したのだとか。豊かな恵みをもたらすことを意味する「田」そして、住みよく穏やかなところを意味する「庭」が現在の「丹波」の語源。今でいう丹後も丹波に含まれていたそうだ。これらから察すると、日本における米作り発祥の歴史に極めて近い地域なのだと言えるのではなかろうか。

ざっと以上のようなことで、俺はありがたい土地で米作りをしているものだ。九州生まれで農業とは無縁、米のうまさを知らずに育ち、農学部に入り、妻と知り合い、農業開発の仕事に就いて、辞めて、妻の故郷で米を作っているわけで、自分勝手に運命的な物語を思い浮かべてみる。そう、
「導かれたんだ」
と思ってしまえば一層ありがたい。

田植えを始めました

テーマ:農民/くま語録

周到な準備を重ね、本日4月25日田植え開始。
「冬は何をしてるの?」
稲作農家=冬は暇とばかり、同じ質問をかれこれ概ね20年何度受けたことか。
「ばーろー、これを見てさらせ。」

rngUwliC

とーしろ~さん達にわかるわけないから説明しなかっただけのこと。新米販売の予定に合わせて苗をつくる。数千枚の苗を田植え予定に寸分違わず合わせるために周到な準備をしているんだな、これが。とーしろ~さん達は牧歌的な田植えの風景を思い浮かべてくれるも良し、てーペーペー、だっけ?そんなどっちでも良いこと談義に花でも咲かせておくんなせー。

予測と準備を怠らないこと、予測できる能力を持てることが大事、それがプロフェッショナル。

世の中がややこしい。すました顔して議論や論議で飯食う奴らがこざかしい。

プロフェッショナルの楽しさ、おすそ分けしてしてあげようか、。

伝えるぞ

テーマ:農民/くま語録

田植え終了までと戦闘モードに切り替え、無休で走り続けること45日。
いかん、足にきている…疲労が両足に乗っかっている。
踏み出す一歩がいつもの一歩でなく、自分の足でないような感覚。
稲作20年生、人間50年生、老いを感じるこの春。
これから毎年、こんな現象に遭遇していくのだろう。
まあ、身体の衰えも笑いのネタにしてしまうとするか。

これからは培った知恵の数々を1年1回伝承する人生さ。

愛する、

この男に…

VZ7Tf5KV

1 / 3112345678...最後 »

プロフィール

くま語録

くま

京都北部・綾部市物部地区で米を育てつつ、「農樹」を育てる農民。通称:くま
中津隈俊久(なかつくま としひさ)
’64年生、福岡県北九州市出身。
自作自演プロジェクト「農民パラダイス計画」のリーダー。

ホームページ