土造りから稲づくりまで、丹波のお米なら農樹

農業生産法人 株式会社 農樹

  • ホーム
  • 農樹とは
  • 農樹の歩み
  • 農樹通信
  • 会社案内
  • 通信販売
  • カゴを見る
  • 取扱店舗情報
  • リンク集
  • お問い合わせ

農樹通信

2005年 夏

余計なこと その1

春は田んぼ毎の作業やその準備、田植え後の生育管理など、仕事が錯綜するので、うっかり忘れていたということが無いように神経を張り詰めている。大袈裟に言うと、時には脳みそが膨張してきているようにさえ感じるくらいだ。そんな時こそ、ひと息飲み込んで、落ち着いた行動をとるようにしなければ、機械の故障や事故に繋がる。
この春先は、雨や雪が続いたせいで、肥料撒布や荒起しにほとんど手がつかず、やきもきさせられもしたが、トラクターをもう1台導入し、助っ人を頼んだおかげで、作業の追い込みが効いた。1日当りの作業にゆとりを持たせることができたことが、作業ロスを少なくして、大切な初期生育の期間に十分な管理ができたと思う。苗作りについても然り。春先の低温で、一部発芽不良をおこしたが、概ね可も無く、不可も無く、3600枚のうち、処分したのは100枚程度。これくらいなら良しとしよう。
ただし、余計なことが生じてきた。ヌートリアがたくさん出現し始めたのだ。知る人ぞ知る、体長40〜50cmの水生動物、ヌートリア。姿はネズミとビーバーの中間くらい、と表現すれば良いのだろうか。水面をすいすい泳いでいる姿は、何とも愛くるしい。しかしながら、こいつが誠に厄介で、悪いことしやがるやつで、稲を食らうのだ!
田植えしたばかりの生育初期は、田んぼの見通しも良く、農道から100m先まで水があることを確認しながら通り過ぎるものだが、「ん、んー?」、どうも様子がおかしい…。トラックから下りて、向こうへ歩いて行ってみると、植えたはずの苗が、2a程度無い。続きの田んぼも見てみると、部分的に苗が無くなっている。「ん、んー。」次ぎも、また次もと、被害を受けた田んぼを見ているうちに癇癪を起しそうになった。昨年来、イノシシに悩まされ、田植えが終わってひと息ついたら、やつらに電気ショックを与える電気柵を張り巡らすつもりでいたが、まだ田植えが残っている。田植えの手を止めるわけにいかない、どうしたものか…?
すると、73歳になる専業農家のおっさんが様子を見に来てくれた。「ヌートリアはのぉ、あほたれやで同じとこを通るんじゃ。おー、ここ、ここ、ここが通り道じゃ、ここに罠を仕掛けーや。」「おっ、ここが巣穴じゃ、ここも罠仕掛けとけ。」と、罠を仕掛ける場所を見繕ってくれた。
こうなると居ても立ってもいられなくなるのが私の性格。おっさんに罠を借りて、所定の場所に仕掛けると、翌日には獲れていた。それからというもの、また獲った。罠を買っては仕掛けて、また獲った。追加発注して、仕掛けて、またまた捕った。ついでにイタチまで獲った。「どーだ、見たか、参ったか!俺の執念の勝利たい!」
私は農民、猟師ではない。あー、余計なこと。

余計なこと その2

先の罠の話。通称「カッチン」。鉄バネで鉄の輪を開いて、ピンで固定して仕掛ける。獣が触れると、固定ピンが外れて、バネが弾け、鉄輪で足を挟んでしまう仕掛けになっている。これが今時は、動物愛護団体やその手の奥様たちから、動物虐待だとか言って、非難を浴びているらしい。ホームセンターには売って無いので、さもあらんと、金物屋に行ってみるが、無いと言う。贔屓にしている農業資材屋も言葉を濁す有様だったので、私の癇癪玉がはじけた。資材屋の若旦那に、「あんたの客は、都会で涼しげにティーしとる有閑マダムか、それとも俺か?百姓が困った挙句、殺生も厭わず。そんな気になっとる今この時、あんたは、カッチンなんか売ったら非難されんやろか…、なんてなこと考えとんか!鉄砲持って来いって言うとるわけじゃあるまいし、俺が、あんたとこから買うたって、世間に言わずに使えば済むことやろ。さっさと持って来んかいー!」
若旦那は、飛んで帰って、仕入れて持ってきた。仕掛けると、また獲れるわ、獲れる。成果があまりに顕著に現れるものだから、私の顔も知れぬうちににやけて歩いていたのだろう、「くまさん、獲ったんか?」と、近所のおっさん達。「わしも仕掛けたいんじゃけど…。」、「わしもなんじゃ。」、「わしはのぉ、巣穴みつけとんじゃぁ。」、「くまさん、後で金払うでなあ、わしらの分も仕入れてぇなあ。」と、せがまれ、何度も例の若旦那に追加発注をすることに…。物が届くと、その都度私が代金を立て替え、おっちゃん達から集金してまわるはめになり、あー、余計なこと。
しばらくして、例の若旦那と出会った。
「カッチン、どうや、よーけ売れて。」
「はい、なかつくまさん、ありがとうございましたっ!」
「儲けも無しで、カッチン配って、集金するのも大変よ。」
「ありがとうございましたっ!お世話になりましたっ!なかつくまさんっ!」
「それでさぁ、おっさん達には、これから先、あんたのとこに直接頼めって言うといたぞ。」
と、言ったとたん、若旦那の口は半開きになり、
「あっ、りがとうございます…、なかつくま・さ・ん
と、言うのがやっとだった。
「ははははは。」

ケモノ襲来

次ぎ次ぎに罠を仕掛けて、稲を食らう憎きヌートリアを獲りまくっていると、別の地区では、アライグマどもがヌートリアと同じことをやっていた。軽トラを降りて、田んぼの向こう側へ向かってみると、まあ見事な禿げ、禿げ、禿げ…。怒りの次に闘志が湧くと、若旦那に連絡をとる。
「おーい、カッチン10個持って来てー。大至急!」
それにしてもヌートリアに、アライグマと、可愛い顔していながら、やることはえげつない。人間にもそういうのがいるが、そんなのばかりでもない。しかし、やつらは皆が皆、全員えげつない。くっそー、どこのどいつだ!こんな連中をわざわざ海外から連れてきやがって。見つけ出して火あぶりにしてやりたいものだ。
そうこうしてたら、いよいよイノシシ達がやって来始めた。今度は不細工な顔してえげつないやつらだ。小さな畔ならひっくり返し、堅い大きな畔でもえぐって食い物を探す。田んぼの中を走っては稲を踏み込む。そして稲穂が実り始めるとそれをしがみ、しまいに田んぼの土に体をこすりつけるようになるから、やつらが来はじめたら、必ず対処しないと、収穫ままならないほど、無茶苦茶にされてしまうのだ。
まずは2エリア、約3.5haを対象に電気柵を設置した。4〜5mおきに支柱を立て、1本の支柱につき碍子を2個ずつ取り付ける。碍子から碍子をニクロム線が入った細いロープで結んでいき、ここに5,000ボルトの電流を流して、悪さをしに来るイノシシに、電気ショックをくらわせるという仕掛けなのだ。その距離1,300m、支柱の数350本、碍子の数700個、電線総延長は2,600mの大仕事だったが、効果は絶大。田んぼのまわりにイノシシの足跡はあるが、電線の内には入っていないようだ。そればかりか、ここでバッチーンと痺れたに違いないと思われる、のた打ち回ったような痕跡もあり、毎朝そんな場所を探すのが楽しみになった。

これでケモノの難を逃れた、と思っていた。しかし、一難去ってまた一難。あっちにも、こっちにも、川向こうの田んぼにもイノシシはやって来た。もともと、先日電気柵を施した約3.5haは、イノシシ出没危険区域だったから、設置を計画していたが、計画外のことは起こるものだ。こちらで追い払えば、向こう…、向こうで追い払えば、そのまた向こう…と、あー、イノシシ相手にイタチごっこときたもんだ。結局、あと3エリアに電気柵を設置。合計してみたら、面積にして7ha超、距離3,000m、電線総延長は6,000mだ。今時の農業は、ケモノとの戦いなのである。
最後のエリアには、私だけが電気柵を設置してしまうと、おそらく次ぎに狙われるであろう、他家の田んぼがあったので、その家のおっちゃんにも、一緒に電気柵で田んぼを囲ってはどうかと声をかけると、ふたつ返事で話しにのってくれた。非生産的な作業ながらも、「くまさん、声かけてくれてありがとう。」と感謝されると、重くなりがちな気持ちも救われる。作業終了、差入れのスイカを食べ、食べ、
「罠に電気柵に、今年俺が払ったケモノ対策代は50万円よ。」
「ごっついもんじゃのー。」
「来年から、米作りは縮小して、獣害対策稼業でも立ち上げようかって思いよるんやけど、どーやろか。」
「そのほうが堅い稼ぎやろな。」
と、いった冗談を交わして、運命共同体は帰路についた。
翌早朝、そのおっちゃんから電話があった。
「くまさん、電気柵飛び越えてなあ、今度はシカが入りよった〜。」
朝飯もそこそこに、田んぼに急行し、おっちゃんとため息つきながら、もう1段上に電線を1本張った。
「はあー。昨日、よこしまなこと考えたバチやろか?」
「そうかもなあ。」
ええーい、ここは動物園か?!