TOP>2010年 初夏
2010年 初夏
雨のち曇り
農繁期真っ只中、5月半ば過ぎ、17日を境に、心の中は、雨のち曇り。この間、書き物をする気が全く失せていた。
17日未明、前ぶれも無く突然、政治さんが逝ってしまった。前日の夜まで、家族と談笑しながら夕食をともにしたそうなのに、翌朝、体は冷たくなっていたと…。
政治さんの息子が、私と同い年の直輝ちゃん。町内で一番仲良く、再々一献酌み交わす間柄。その親父の政治さんもまた、私が親友と呼ぶには語弊もあるが、町内で最も愛すべき年輩者だった。
政治さんの日課は、ウオーキング。すたすたと歩くこと1時間以上、時には日に2回。そのコースたるや相当たる距離で、今から思えば、方々にある私の田んぼの見回りをしてくれていたかにも思える、ウオーキングコース。野外作業に勤しむ春から秋にかけて、私が、どこの田んぼで仕事をしていようと、出会わない日は、まず、無かった。
トラクターに乗っていると、道の上から、「おーい」と声をかけ、手を振り、その仕草でエールをおくってくれていることが良くわかる。草刈りに疲れ、あぜ道でへたばっていると、「きばっとるなぁ」と、寄り道をしてくれては、会話が弾む。
片っ端から資格を取得して、会社経営をし、引退後は悠々自適の76歳。努力で人生を切り開いて生き抜いたという自負を感じさせる政治さんとの会話は、いつも小気味良いものだった。ゼロから経営を成り立たせることを経験したからこそ、同じくゼロから始めて、今に至る私の、経営者なりに持つ辛さや悩みを、分析して、言い当て、そして最後には「きばらんなんっ、のぉ、くまさん」と、励ましてもらっていたものだ。
また、大好きな釣りから帰るや、ひょっこりと現れては、「おーい、釣れたでよ。食えや。」と、いつもその釣果をおすそ分けしてくれる優しいおっちゃん。妻も息子も大好きで、いつまでも元気でいて欲しい人だと、常々話していたのになあ…。
雨降る葬儀の翌日から、心に鞭打ち、田植え完了に向けて、最後の追い込みに入るも、トラクターを動かし、また、田植機に乗っていても、その先に、凛としてスタスタ歩く政治さんの姿があるように思えてならず、思わず目が曇る。どの田んぼに入っていても、これまで、そこから政治さんの姿を見かけて、「おーい」と、声かけ合わなかった田んぼは1枚も無い。
「おーい、きばっとるな、息子も向こうできばっとったでよ!」と、手を振っていそうで…、「今年も5月のうちに、田植えは終われそうか?」と、聞こえてきそうで…。
この先もずっと、私がどの田んぼにいるときも、思い出すに違いない。
背筋を伸ばしてスタスタ、スタスタ。十分努力した人生だと言わんばかりに、スタスタ、スタスタ。真っ直ぐに生きたぞ、と言わんばかりに、スタスタ、スタスタ歩く、あの姿。
5月30日、本年、田植え終了。
「おーい、まさじさーん。今年も5月のうちに、田植え終わったぞー。」と、叫べば、「よう頑張ったやぁ、でものぉ、くまさん、あそこの田んぼのぉ、水が干上がって、のぉなっとったでよぉ。」と、聞こえるような気がする。
曇りのち、晴れ間1
昨日の早朝、いつもより遅れて、私が係りをしている水利組合の揚水ポンプのスイッチを入れに行くと、その近くに住んでいるマサオさんがうろうろしていた。いつもなら遅くとも6時までにそこへ行くのだが、この日に限って、この春、稲苗を販売した先々の家のポストへ、請求書を投げ込みながら向かったので、7時頃そこへ到着。つまり、どうも、マサオさんは早朝1時間近く、私の到着を待っていたことになる。
常日頃、大変お世話になっているマサオさんは、我が息子評するところ、「癒される爺ちゃん」、なのだそうだ。さもあらん…。飾り気もへったくれも、全くあったもんじゃない。5月というのに肌寒かった、ついこの間まで、ドテラを羽織って、キャップをかぶり、足元は長靴といういでたちで、畑や近所を徘徊、こてこての地の言葉でまくし立てる強気のおっさん、79歳。過の政治さんとも馬があっていたようで、これまた私と我が家族の、愛すべきおっさんが、マサオさん。
この朝は、私の姿を見つけるなり、
「おー、お前を待っとんたんじゃー。」
だと…。なぜかと聞けば、
「トラクターの使いようが、どうも、わからんのじゃ。」
と、いうではないか。近年、めっきり足腰が弱ったせいでリタイアしたとは言え、数年前までバリバリの専業農家だったおっさんが、農家のシンボルの使いようがわからん、とは…。思わず、
「ボケてきたわけじゃ無かろうなぁ」
と、つぶやいてしまいつつ、
「ここと、ここをこうして…。ここに気をつけたら、いいよ…。」
と、デモンストレーションしてみせると、
「おお、おお、そうじゃ、そうじゃのぉ、思い出したでよぉ。」
そして、
「くまさん、待っとれよ。お前がおるうちに、わし、運転するでのぉー、見とってくれーや。」
と、帰ろうとする私を制止する。バリバリー、と、ディーゼル音を響かせトラクターが動き始めると、喜々たる笑みを浮かべ、そのうち、久しぶりの感覚に陶酔の表情になるおっさん。しばらくして、見守っている私の姿が再度目に入るや、
「おお、お前、帰って良いでよぉ。おっきにー。」
です、と…。ああー、マサオさん。そして、もうひと言。
「ボケて来よるわけや無いでのぉー。物忘れがひどーなって来ただけやでよぉー。」
です、と…。ああー、マサオさん。
家に帰ると、午前8時。通学前の息子にことの顛末を話せば、
「それぞ、マサオさんって感じで、いいよねぇ。わはは、ひぃー。」
と、そっくり返って大笑い。
あーあ、愛すべき我が友よ。
To be continued
曇りのち、晴れ間2
マサオさんの一件で大笑いしていると、息子が窓の外を差して、
「あっ、ツギオさん。ツギオさんがバイクで来た。」
と、言うので、外へ出て行くと、バイクにまたがるツギオさんが、我が家の奥の作業場の方へと進んで行く。
「ツギオさーん、どうしたん?」と、呼び止めれば、いつも飄々とした83歳か84歳になるそのおっちゃん、
「あー、やっと出会えたでよー。」
と、金を紙に添えて差し出す。金に添えられた紙は、この朝方6時30分、私がポストに投げ込んだ稲苗代金の請求書。投函から何と、1時間半後に支払いに来てくれるとは、ツギオさんの性分。このおっさん、何事も先回りして、後回しにすることを嫌う性質で、常に先のことが気になるようだ。
毎年のことながら、ツギオさんは、4月に必ず3度、種まき作業の現場にやってくる。
「種まきしよってんかい?ちょこっと覗かせてくれよぉ。」
と、言うや否や、場内を徘徊し始める。
「おー、上手に播けるもんじゃなあ。」「苗は連休にできるかい?」「娘たちが帰ってきて植えてくれるんじゃ。」「5月の3日に取りに来たらできとるかい?」
毎年同じ事を呟き、うろうろするから、次に何を言うのか分かっている。次は、自分は年寄りだから、もう田んぼは作りたくもないけれど、娘たちが、連休には必ず田植えに帰るから、作れ、作れというもんで、また今年も作るのだ、と。そして、ほら来た、
「ここの米はうまい、うまいて言うてくれるもんじゃでな。」
と、本来米作りが大好きなおっさんなのだ。我が息子も、今年は、出入りするおっさんたちの、人となりが分かってきたとあって、このツギオさんがやって来ると、ニタニタしている。
「苗代払いに来たんじゃ。振り込みはじゃまくさいでな、金受け取ってくれ。釣りはよいでなぁ。」
と、言うので金額確かめると、千円のお釣り。
「ツギさん、あかん、あかん、お釣り受け取ってくれ。ほら千円。」
と、言っても聞く耳持たず。
「よいでぇ、釣りはいらん。お前がそれで一杯やっとくれ。頼むで、釣りは返さんといてくれ。それより、良い苗作ってもらって、こっちは喜んどんじゃ。頼むでよー、わしが生けっとる間、苗作っておくれよぉ。」
と、ほらね、おっさん、米作りが好きなのだ。
ツギオさんが置いていった千円を「お前にやる」と、息子に手渡しながら、その様子を話せば、また、
「わははー、ひーっ」
と、笑いが起きる。
「くまさん、ツギオさんね、何回か来てたよ。バイクが入っていったなあって見てたら、裏でぐるぐる回って出て行って…。くまさんが帰るまでに3回くらい、入って来ては、ぐるぐるして出て行った。」
「わははー、ひーっ」
「そうか、それでツギさん、さっき、やっと出会えたでよーって言ってたわけね。」
「わははー、ひーっ」
と、二人で大笑い。
To be continued
曇りのち、晴れ間3
笑いが落ち着くと、息子が、
「何ともいいよねぇ…、おっちゃんたち…。」
「…、…、くまさん、政治さんは、やっぱ、ミスチルの歌だ。」
と、言うのでピンと来た。
「花の匂い…か?」
「うん。」
私が貧乏学生時代、お世話になり、その後も深い親交があった方が、一昨年亡くなった時、しょぼくれ落ち込む親父に、これを聴けよと、息子が聴かせてくれた一曲が、ミスター・チルドレンの「花の匂い」。
彼が、今、この瞬間に何を言わんとしているのか、おおよそ理解できたので、今一度歌詞を確認してみた。
誰の命もまた誰かを輝かすための光
どんな悲劇に埋もれた場所にでも
しあわせの種は必ず植わってる
こぼれ落ちた涙が ちょうどいっぱいになったら
その種に水をまこう
曇った気持ちに晴れ間が差し込んできたので、早速、直輝ちゃんに、「政治さんのウォーキングコースを一緒に歩こう」と、メールを打った。
本日、16:30ウォーキング開始。